リーダーとして周りに認めてもらうにはどうするか

Business

こんにちは。先日、自分より少しリーダーとしての経験が浅い同僚と話す機会があり、リーダーとしての在り方に悩んでいる姿を見て、自分もリーダーになりたてのころを思い出したので、自分の経験からリーダーとして必要だと自分が思うことを紹介したいと思います。

本ブログは、リーダーという立場に任命されたものの、同じチームの同僚からあまりリーダーとみなされていないと感じる方にとって少しばかりお役に立てる内容になれば幸いです。

リーダーの役割

そもそもリーダーとはどういう役割を持っているのでしょうか。私が考えるリーダーの役割はチームの目標を設定し、チームの力を活用して目標を達成する人です。

この役割、簡単と感じますか?難しいと感じますか?

私の失敗談

私にはとても尊敬する上司がいて、いつかその人のようになりたいと思っていました。(今も思っています)その上司は目標を掲げ、自分も率先して仕事をし、周りも巻き込み、チーム全体を成功に導くのです。そこには現状の把握力やロジカルさといった地頭の良さもありましたし、専門分野における知識は圧倒的でした。

リーダーになったらああなりたいと思っていた私は、自分なりに専門性を身に着けてきましたし、その上司の持っているビジネススキルを少しでも身に着けようとしてきました。

そしてあるプロジェクトのリーダーになった時、、、、1ミリもその上司のようになれませんでした。それどころか、チームはほとんどやってほしい仕事をやってくれない。

成長過程で学級委員や生徒会長など前に出る仕事をしてこなかったからなのか、そこまで社交的でもないからか、リーダーとしての自信がゼロになった私は日々、グーグルで「リーダーの資質」や「リーダー 必要スキル」を検索してみたり、リーダータイプを調べてはどれも自分に当てはまらないと落胆したものでした。

確かに自分より年上の男性は面白くないかもしれませんが、チームの誰よりも専門性があるだけに、もう少しみんなリーダーの言うことを聞いてくれたっていいじゃないか、、、、と思っていました。

リーダーになったからみんな従ってくれるわけではない

失敗の理由の1つ目は、私はリーダーになったらチームはリーダーのやりたいことをやってくれるものだと思い込んでいたことです。

それは幸せなことに、それまでの自分の上司やプロジェクトでかかわったリーダーたちが、素晴らしいリーダーでそんな疑問を思い起こさせない人たちだったから、リーダーの言うことにはみんな従うと思っていたのですが、そうではないということに気づかされました。

もしかしたら自分の専門分野における知識が十分ではないかもしれないし、十分であってもチームの人がそれに気づいていない可能性もあります。そして人の価値観は様々なので、例えば「なんか人として合わなそう」とか「とっつきづらい」といった気持ちが大きく仕事に影響を与える人もいます。

自分がリーダータイプのどれに当てはまらないと思っていたとしても、今の自分のどこに強みがあるのか(例えば業務の専門性、コミュニケーション能力、決断力、周りを巻き込む力など)を考えて、まずチームの中で一人でいいのでその強みを理解してもらうことから務めるといいと思います。

効果的に達成するなら、チームの中でも影響力が高い人に、、、というのが王道ではありますが、個人の経験からすると、影響力に関わらずまず一人から信頼と尊敬を得ることが大事だと思います。一人そういう人ができると、自分に心の余裕もできますし、それだけでチームの雰囲気も随分変わると思います。

目標達成のための具体的活動を理解してもらう

これも私の失敗談です。リーダーはゴールを示すもの、とすると例えば「競合製品Aから売り上げシェアを〇%獲得する」というのが大きな目標としてあったとします。そのための活動をもう少し具体化して、例えば競合製品Aの情報入手、自社製品の販売戦略の見直し、、、などなどをチームに共有して、みんなやることは分かっているし、よしやってもらおう!と思っているのが私でした。

日々の仕事はさらにそれを細分化したものだけれど、ここまで明示して、会議もしているのだから大丈夫!

、、、ではなかったのですね。それは「もっと活動を具体化しないとわからない人」「やりたいことしかやりたくない人」などがいるからなのです。

前者は自分の想像以上に多く、それがわからないばかりに優先順位がものすごく低いことをやってみる(けれど、悪気は全くないどころか、むしろ褒めてほしいくらいで、イライラするか、唖然とするか、、、)といったことが起きます。

対策法としては、目標に紐づく具体的な活動を考えてもらい、それを話し合い、優先順位を明確にするということです。

人を動かす時にリーダーに大事だと私が思うこと

人を動かすときに大事なことは、相手を理解すること。人として尊敬すること。

相手の強みを理解して、その分野は任せること。

理解するために対話を重ねること。

期待値は低めにもつこと。

これ、どういう本にも書いてあると思いますし、私自身も大切なことだなと思います。でもこれってもうリーダーとして卓越している人たちのお話であって、リーダーになったばかりで、自信もなく、焦りもあり自分に余裕がない状態でこれを実現することは結構難しい、、、と思います。

私が大事だなと思うことが2つあります。

➀任せたらどれくらいのことができるのか、どういうレベルの仕事なら自己完結できるかを見極めること。

➁自分の中で譲れるものと譲れないものの線引きを明確にすること。

この2つも私にはとても難易度が高くまだまだ不十分ですが、かなり大事な要素だと思っています。

よく期待値を下げろと言われますしそれも間違いではないですが、それと同時にどのくらいの仕事なら自己完結できるのかを把握できていれば、自分の予定とのギャップがなく、相手へのリスペクトや感謝を持つことができ、自分の想定外も減るためイライラしなくなります。ただ、どうやって把握するのかは、私自身試行錯誤しています。この把握力が高い人はリーダーとしても優秀だと私は思います。

チームで仕事をしているといろんな意見がでますし、チームは自分の意見を受け入れてほしい、聞いてほしいという人が多くいると思います。下手に押さえつけることなく、いい関係性で仕事をしていく1つのコツがこの2つ目ではないかと思います。

最後に、リーダーになったばかりの方は焦ったり自信をなくすこともあるかもしれません。ただ、あなたは任命されるだけの実力がありますし、それがどんな方法であれ、自分なりに真摯に向き合っていけば、今はつらくても時間が解決してくれることもあります。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました